米林宏昌監督の退社理由は宮崎駿との確執?スタジオポノック誕生秘話

スタジオジブリで長年活躍し、「メアリと魔女の花」を手がけた米林宏昌さんが、なぜジブリを離れることになったのか。

その決断の背景には、単なる個人的な問題ではなく、ジブリ全体の経営判断が深く関係していました。

本記事では、米林宏昌さんがスタジオジブリを退社するに至った理由、ジブリ制作部門の解散に伴う影響、そして彼が新たに設立した「スタジオポノック」の誕生について詳しく解説します。

ジブリ作品のファンなら気になる、彼の退社に至るまでの経緯と、そこから始まる新たな挑戦をぜひご覧ください。

米林宏昌監督のジブリ退社理由と社内事情を調査

  • ジブリ退社理由
  • スタジオポノック誕生秘話
  • スタジオポノックとジブリの関係性
  • 独自の作品作りへの挑戦

ジブリ退社理由

「メアリと魔女の花」の監督を務めた米林宏昌さんは、長年にわたりスタジオジブリで活躍してきたアニメーション監督です。

しかし、彼がジブリを離れた理由には、個人的な確執ではなく、経営上の問題がありました。

2014年、スタジオジブリは制作部門を解体しました。

その背景には、経済的な問題が大きく影響していました。

ジブリは多くのスタッフを雇用しており、人件費だけで1日数千万円が必要だったと言われています。

そのため、スタジオを維持するには常にヒット作を生み出し続けなければなりませんでした。

しかし、近年の作品は興行的に成功しても、制作費を十分に回収できるほどの大ヒットには至らず、資金繰りが厳しくなっていました。

さらに、宮崎駿監督が引退を宣言したことで、ジブリ全体の方向性が不透明になり、最終的に制作部門の解散が決定されました。

その結果、約300人いたクリエイターのほとんどが退社を余儀なくされました。

この解散は「若手クリエイターとの確執」によるものではなく、経営判断としての決定でした。

しかし、実質的にはリストラのような形であり、クリエイターたちは新たな道を模索することになったのです。

スタジオポノック誕生秘話

西村義明プロデューサーは、ジブリが解散して虚無感に襲われていました。

当時の心境を「数か月前まで凄まじい勢いで一緒に制作に向かい合っていた仲間が誰もいない。」

愛している存在が留守にしている間にふわっと消えてしまった。その現実を見ると、虚無感というか…終わっちゃうんだなぁって。そういうことしか覚えていない」と語っています。

ジブリには「9割の苦しさと1割の喜びがあった」「一本の映画で世界を変えられる」と信じて邁進してきたのに、みんながバラバラに散ってしまう…とそんな西村さんの熱意に共感したのが米林宏昌監督でした。

ジブリの制作部門解散後、米林宏昌監督と西村義明プロデューサーは、新たなアニメーション制作会社「スタジオポノック」を立ち上げました。

これは2015年6月のことです。

「ポノック」とは、セルビア・クロアチア語で「深夜0時」を意味する言葉で、新しい1日の始まりという意味が込められています。

ジブリ制作部門が解散したことによる喪失感を乗り越え、新たなスタートを切る決意が、このスタジオ名に込められていました。

スタジオポノックとジブリの関係性

ジブリの上層部である鈴木敏夫さんは、「メアリと魔女の花」の試写会にも出席するなど、スタジオポノックとは良好な関係を築いているようです。

また、宮崎駿監督自身もポノックを訪問し、激励の手紙を送るなど、新たなスタジオの発展を温かく見守っていました。

米林監督のジブリ退社は宮崎駿監督との確執があったのではないか?とネットでは噂されていたものの、実際の2人にはそんなものは一切なく、ただ経済的な問題があっただけでした。

そのため、ポノックを訪問した宮崎駿監督は「安心した。」「ポノックが元気なかったら、アニメーションは終わりだもんな」と語っており、ポノックの今後を応援する姿勢を見せていました。

ポノック設立当初は、ジブリのブランドがないために知名度の低さに悩まされましたが、それでも独自の作品を生み出すことを目指し続けています。

独自の作品作りへの挑戦

スタジオポノックの第1作となる「思い出のマーニー」は、第88回アカデミー賞の長編アニメーション部門にノミネートされるなど、高い評価を受けました。

ジブリの影響を受けながらも、ポノックはジブリの単なる後継ではなく、新しい作品を生み出すことに挑戦し続けています。

次回作について、米林監督は「思い出のマーニー」とは異なる、より快活に動くファンタジー作品を制作したいと語っており、今後の展開にも期待が高まります。

スタジオポノックは、ジブリの精神を受け継ぎながらも、独自の道を歩み始めています。

今後どのような作品が生まれるのか、楽しみにしたいところです。

米林宏昌監督のジブリ退社理由に関する噂のまとめ

  • 米林宏昌監督のジブリ退社は経営判断による制作部門解散が理由
  • 2014年、ジブリは経済的負担により制作部門を解体
  • 約300人のクリエイターが退社を余儀なくされた
  • 宮崎駿監督の引退宣言でジブリの方向性が不透明に
  • 人件費が高く、ヒット作を生み続ける必要があった
  • 2015年、米林監督と西村義明氏が「スタジオポノック」設立
  • 「ポノック」は「深夜0時」を意味し、新たなスタートを象徴
  • 宮崎駿監督との確執説はデマで、実際は激励を受けた
  • 鈴木敏夫氏も試写会に出席し、ジブリとポノックの関係は良好
  • ポノック設立当初は知名度不足に悩まされた
  • 第1作「思い出のマーニー」はアカデミー賞にノミネート
  • ポノックはジブリの後継ではなく、独自の道を模索
  • 宮崎駿監督は「ポノックが元気でないとアニメは終わり」と発言
  • 「メアリと魔女の花」の成功で独自の作品作りを継続
  • ジブリの精神を受け継ぎ、新たなアニメを生み出すのが目標