大家族で有名なビッグダディは現在、種子島に住んでいるとの噂があります。
複数の仕事を持ち、沖縄生活を満喫しているらしい…とのことで調査してみました。
割と場所を転々とされるので、今はどこにいるのか?と気になりますよね。ざっくりと移動遍歴をまとめておきます。
- 2023年1月頃
たねがしま食堂を開業 - 2022年11月頃
鹿児島の種子島西之表市に移住 - 2022年5月~10月頃
神奈川県大磯の「めしや大磯港」倉庫に住み込んで魚修行 - 2016~2017年頃
沖縄在住
目次
ビッグダディの現在の住まいに関する情報
- 現在の住まいは鹿児島県の種子島西之表市
- 以前の住まいは神奈川県の倉庫
- 睡眠時間3時間のハードな修業期間
- 沖縄に住んでいたのは6~7年前
現在の住まいは鹿児島県の種子島西之表市
2022年11月下旬頃にビッグダディは、鹿児島県の種子島西之表市に移住しました。
種子島は前々から雰囲気や空気感が自分に合っていて、長く住む土地として考えていたそう。
子育てが終わって独り身になったときに落ち着く場所として選んだみたいですね。
今まで同じ土地に5年以上住んだことがなかったのに、種子島に対しては特別な感情があるようです。
そしてこの地で食堂経営をするために、今まで修行をして頑張ってきました(大磯修行時代)。
移住当初はまずは生活基盤を整える為、スキルのあるリラクゼーションのお店を立ち上げます。
島の方とも仲良くやっていて、予約するよー等言ってくれていたみたいです。人気者ですね。
出典:俺の米粒(林下清志ビッグダディオフィシャルブログ)種子島移住
出典:俺の米粒(林下清志ビッグダディオフィシャルブログ)種子島移住
初日からご予約をいただいたりと、順調に種子島での生活を整えていきます。
そして、念願の「たねがしま食堂」を開業しました。
出典:俺の米粒(林下清志ビッグダディオフィシャルブログ)朝御飯始めました!
種子島の新鮮な魚介類を使った美味しい料理をいただけるお店です。
子供たちにも美味しい料理を食べさせてあげられるように「0円こども食堂」としても絶賛営業中です。
食堂を開業する前、ビッグダディは自身のブログで「食器と箸は洗って行けよ!そしたらメシ代はチャラだからな!」って子どもたちに投げかけながら、美味しい料理を提供するのが夢だと語っていました。
特にシングルの子どもたちなど、生活に困っている子供たちに美味しい食事を与えたいといった想いから、50歳を過ぎて「子ども食堂を作る」という夢中になれることを見つけて目標にし、その実現に向かって頑張ってきました。そういった姿からは、勇気を貰えます。
出典:俺の米粒(林下清志ビッグダディオフィシャルブログ)こども食堂(大磯港の夜明け朝5時)
お店の評判は上々で、まだ開店したばかりで慣れていないのか、料理提供の速度やオペレーションには課題が残るものの、今後が非常に楽しみな店舗です。
ビッグダディ自体は、お店に寝泊まりする生活をしているらしく、住居という住居はまだ準備していないんだとか。その辺はイメージ通りたくましいですね。
以前の住まいは神奈川県の倉庫
ビッグダディは「めしや大磯港」の関係者が提供してくれた倉庫に寝泊まりしていた…と、ネット上では言われていますが、ビッグダディのオフィシャルブログを確認すると、会社の社長さんに提供してもらった社員寮にいたそうです。
めしや大磯港は、神奈川県中郡大磯町にあります。
出典:Googleマップ
- 店名 めしや 大磯港
- 料理ジャンル 魚介・海鮮料理
- 評価 3.52(2023年時点)
- 予約不可
- 神奈川県中群大磯町大磯1398-18
- 定休日は水曜日(シケ・不漁により開店不可の場合あり・日曜営業)
- 営業時間
11:00~14:00(L.O.13:30)
17:00~20:00(L.O.19:30)
めしや大磯港で絶賛修行中のビッグダディは、「住み込み」のような形で暮らしていたと思われます。
月2~3万円の費用で賄いつきで生活をしていて、その賄いが美味しそうなんですよね。ブログで何度も紹介されています。
上記は仕事が休みの日に、お客さんとしてめしやに来店してみた時の様子ではありますが、めっちゃ美味しそうですよね!
こんな新鮮な魚介を毎日食べられる生活をしていたなんて、少し羨ましい気もします。
当初は、元奥様の家にお宿をお願いし、そこから通うつもりだったそうですが、きっぱり断られたそうです。そのため、当初は平塚駅前の漫喫に寝泊まりして始発で向かい、6時から勤務開始していたとのことです。
ですが、社長さんが快く寮と通勤用の車を貸してくれたそうで…。そうなると時間に余裕が出てきて、朝2時からの漁に参加するようになっていったとのことです。
覚悟が違います。ビッグダディってこういった方だったんですね。ネット上ではよくイジられてオモチャにされていることも多いビッグダディですが、実際の姿は全く印象が違いました。
自分の夢に真剣に向き合うカッコいい大人です。
睡眠時間3時間のハードな修業期間
ビッグダディは「めしや大磯港」で2022年5月12日から10月頃まで修行をしていました。
修行といっても無意味に厳しいわけでは無くて、親切に丁寧に仕事を教えていただいたようです。
- 夜中1時に起きる
- 2時に定置網漁で揚がってきた魚を仕分けする(2~3時間)
- 4時頃から魚を捌く(5~6時間)
- ランチ営業勤務
- ディナー営業勤務
と言う形で1日のスケジュールをこなしていたそう。めちゃくちゃハードで、睡眠時間は本当に3時間程度です。
元々、大家族を支えるために過酷労働をしてきたビッグダディにとってはこのくらいは余裕なようで、本人も「ショートスリーパーなので全然大丈夫」とコメントしていました。強い。
沖縄に住んでいたのは6~7年前
出典:俺の米粒(林下清志ビッグダディオフィシャルブログ)沖縄そば!
出典:俺の米粒(林下清志ビッグダディオフィシャルブログ)沖縄そば!
ビッグダディが沖縄に住んでいるとの情報もありますが、それは6~7年前の話になります。2016~2017年頃でしょうか。
当時初めて食べた沖縄そばが非常に美味しくて、色んなところで食べてみようと思ったそうです。
その時の感情を思い出し、現在のたねがしま食堂でも「沖縄そば」を提供したりしているみたいです。
今後のビッグダディにもたねがしま食堂の繁盛にも注目ですね!
ビッグダディの現在の住まいに関する噂のまとめ
- ビッグダディは2022年11月に鹿児島県種子島西之表市へ移住
- 種子島で「たねがしま食堂」を開業し、0円こども食堂も運営
- 食堂開業前は神奈川県大磯で「めしや大磯港」の修行をしていた
- 修行中は月2~3万円の寮で暮らし、漁や調理を学んだ
- 睡眠時間3時間で定置網漁や調理に励むハードな修行生活を送る
- 以前は沖縄にも住んでおり、沖縄そばをきっかけに食文化に興味を持つ
- 現在は食堂に寝泊まりしながら生活をしている
- 種子島の空気感が合い、長期的に住む場所として選んだ
- 移住当初はリラクゼーションの店を開業し、生計を立てる
- 「たねがしま食堂」は新鮮な魚介を使った料理が人気
- こども食堂では無料で食事を提供し、地域の子供たちを支援
- 50歳を過ぎてから「こども食堂を作る」という夢を実現
- 過去には大家族を支えるために過酷労働をしていた
- 沖縄時代に初めて食べた沖縄そばが食文化への関心を高めた
- 夢に向かい行動し続ける姿が、多くの人に勇気を与えている